カテゴリー
足首どこまで反らせますか?

こんにちは、関口接骨院の森園です!
気付けば今年も残すところ約一週間…早いですね…
そんな今日は、メリークリスマス!皆様にとって良い一日になる事を願ってます^^
さて、今日は足首についてお伝えしていきたいと思います。
足首というのは、とても大事な身体の部分でして、足首が硬いと様々な下肢障害を招くと、エビデンス(科学的根拠)が証明されているくらいなんですね…!
研究されて、データ、数値として結果が出てるんです。
皆様はこのような経験ありませんか?
・踵を着いたまま、しゃがめない。
・長く歩いたり、運動した後は、ふくらはぎがよく疲れる。
・動くと下半身のどこかしらに痛みが走る。
…etc
意外と経験がある方、多いのではないでしょうか。
踵を着いたまま、しゃがめない方って多い気がしますね~!
これらの症状の原因に、実は足首の固さが関係してくるんです!!!(勿論、足首の固さが全てと言うわけではないのですが)
では、なぜ足首が固いと様々な事に影響してくるのでしょうか?
それは足首という関節が、身体の土台となっているから、なんですね!
さらに詳しく言うと、足首には距骨と呼ばれる骨があります。
この骨が、僕たちの身体の土台になってくれている大事な骨なわけですね。
そのため、足首が固くなってしまって、機能が低下すると、膝関節の動きが悪くなってしまって膝に痛みが出たり、
股関節周りの筋肉が硬くなってしまい痛みが出たり…連結している関節にトラブルが起きやすくなってしまいます。
理想の足首の角度
理想の足首の角度はどれくらいなのか?それは、上記の画像にも書いてあるように、足首を反らした時に20度くらいまで出るのが理想です。
皆様も実際に反らしてみて、確認してみましょう!
ベッドや、椅子の上で足首をぐいっと反らせるところまで反らせてみましょう。
上記の画像の足のある場所は0度と書かれていますよね?足首を反らせた時に、この0度までしかいかないと足首は結構固いほうですね!
足首が固い場合には、様々な改善方法があります。
足首の固い原因によって、改善方法は変わってくるのですが、おおよそ共通していえるのは、
ふくらはぎの筋肉の緊張が強い
というところですね!
なので、ふくらはぎのストレッチ(アキレス腱のストレッチ)を毎日行うようにしましょう。
お勧めは、お風呂上がりの身体が温まっている時間に、30秒を2セット行うことをオススメします!
足首が固いなぁと思った方は、まずはふくらはぎのストレッチから試してみましょう。
ストレッチをやっているのに、全然柔らかくなって来ないよぉ~と言う方は、筋肉以外にも原因がある可能性が高いので、
一度お気軽にご相談しに当院へお越しください^^
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
それでは、よいお年を~!