カテゴリー
スタッフブログ
「シンスプリント」とは…?

こんにちは、松下です。
今回は、始めての方に知っておいてほしい「シンスプリント」と言う疾患についてお話させていただきます。
「シンスプリント」とは?
ランニング中やスポーツで足のスネが痛くなったことはありませんか?これは「シンスプリント」と呼ばれ、走ったりジャンプした時などにみられるスポーツ障害です。スポーツをやり始めた人に多く見られ別名「初心者病」とも呼ばれています。
【痛みの部位】
シンスプリントは、脛骨(けいこつ)周囲にある骨膜が炎症を起こすスポーツ障害で、運動中や運動開始時に脛骨の下3分の1がずきずきと痛みます。
【発症しやすい競技は】
走る、飛ぶなどの動作を繰り返していると発症しやすいと言われています。ランナーやスプリンター、サッカーやバスケットボールの選手に多く見られ、シーズン開始時などに発症しやすい疾患です。
【発生要因】
発生要因には諸説ありますが一般的に、オーバートレーニング・偏平足・足の筋力不足などがあげられます。
【治療法】
まず、痛みが出たら我慢せずに運動をやめ、痛みの出ている場所にアイシングを行います。その後は、痛みが引くまで運動量を制限しながら少しずつ足の筋力トレーニングなどを行います。
【予防策】
最近では偏平足の方が発症しやすいと言われており、
その改善策として
「テニスボールを使ったマッサージ」
「足指じゃんけん」
「足の指を使用してタオルを引き寄せるタオルギャザー」などがあります。
また、どうしても難しい方はインソールを試してみるのも良い方法です!
足のこと、スポーツ障害でお悩みの方はお気軽にご相談ください。
03-3921-4970(※LINEからでもご質問にお答えいたします。)