カテゴリー
少し捻じっただけなのに・・・

歩行中や走っている時などに足を軽く捻ってしまった(+_+)
しかし、「歩けるし痛みもないから大丈夫」。。。
それ、軽い捻挫だと思っていませんか?
今回は、甘く見てはいけない捻挫についてご紹介致します。
‣捻挫とは
強制的な外力が加わることによって関節を構成している靭帯・関節包などの軟部組織などが損傷することを言います。
また、痛み=腫れではありません。
痛くても腫れていない、痛くなくても大きく腫れている。。。
どちらをとっても普通ではありませんので、要注意です!
‣治療せず放置をすると
1.関節が緩くなり捻挫しやすくなる
2.感覚が鈍くなる
3.捻挫だと思っていたが骨折をしていた
様々な可能性があり、将来に影響します。
‣適切な処置が大事
自分でもできるRICE(ライス)処置
各頭文字をとったRICEをそれぞれ見ていきます。
Rest:安静
患部を安静にし、必要以上の活動は控える。
Ice:冷却
氷嚢や保冷材・ビニール袋に氷入れた物など使用し、患部を包むようにする。
Compression:圧迫
患部を包んだら適度に圧迫する。
こうすることで痛みや腫れの引きが早くなり回復もよくなります。
Elevation:挙上
患部を心臓よりも高く上げ末端に出血を溜めないようにする。
ケガにおいて初期処置が何よりも大切です!
適切な初期処置をして、できるだけ早く医療機関に受診をし、適切な治療をおこないましょう。
当院では、HV(ハイボルテージ)療法やMCR(マイクロカレント)療法という特殊な電気を使用し、痛みの除去や自己修復力を高めます。
そして、包帯・固定具などを使用しできるだけ適切な患部の安静を保ち、早期より可能なリハビリを積極的におこなっていきます。
最後までご覧頂きありがとうございます。
「ちょっとしたこと」、「どうしたらいいかわからないこと」などお気軽にご相談ください。
03-3921-4970(※LINEからでもご質問にお答えいたします。)